気候変動
気候変動は、世界中の企業にとって緊急かつ重大な課題となっています。しかし同時に、期待される低炭素経済への移行によって生じる新たな機会を享受できる企業もあります。
インベストメント・スチュワードシップ
J.P.モルガン・アセット・マネジメントは運用会社として、専門的な知識を活用したアプローチでインベストメント・スチュワードシップ活動に取り組みます
顧客により良い運用成果をお届けするために責任をもってスチュワードシップに取り組みます
スチュワードシップとは、顧客や最終受益者に長期的な価値をお届けするために、資本を適切に配分し、それを管理、監督することです。スチュワードシップの実践が受託者責任の重要な要素であると認識しており、この活動がより良い投資成果をもたらし、長期的な価値の創造につながると信じています。
6つの優先事項
J.P.モルガン・アセット・マネジメントは、普遍的に適用可能であり、長期に渡って変化しにくい、6つの優先事項を特定しています。これらは、運用において極めて重要な長期的なリスクと投資機会をもたらす、ESG課題であると思われます。これらの優先事項に関連した計画的で目的を絞ったエンゲージメントフレームワークを策定しています。
気候変動
気候変動は、世界中の企業にとって緊急かつ重大な課題となっています。しかし同時に、期待される低炭素経済への移行によって生じる新たな機会を享受できる企業もあります。
自然資本と生態系
多くの企業は、製品の製造やサービスの供給において自然資本に依存しています。天然資源の劣化を伴う生態系の枯渇や喪失は、長期的な事業のレジリエンスにとって大きな財務リスクをもたらします。
人的資本管理
人的資本管理は、従業員のエンゲージメントを高め、生産性の高い労働力を維持する上で極めて重要です。人材に関連するリスクや機会を上手く管理できなければ、従業員やステークホルダーとの関係性に悪影響を及ぼし、株主価値を損なう可能性があります。
ソーシャルステークホルダーエンゲージメント
長期的に持続可能な企業であるためには、企業の経営者層は、事業を展開するにあたって幅広い関係者の存在を考慮する必要があります。これには、株主、サプライヤー、顧客、およびコミュニティなどが含まれます。
ガバナンス
優れたガバナンス基準と高いリターンには、強い正の相関があると考えます。実効性を伴ったコーポレート・ガバナンスは、情報の透明性や説明責任、適正な監督、株主への尊重といった要素を満たしています。
長期戦略との整合性
長期的な視点で事業運営を行うことは、ビジネスモデルの持続性を高めます。経営陣の報酬プランは、株主と投資先企業の経営陣との長期的な連携が図れるように構築されるべきであると考えます。
リサーチを強みとするエンゲージメント
幅広いアセットクラスを投資対象とするJ.P.モルガン・アセット・マネジメントの運用プロセスにはエンゲージメントが不可欠です。そして、企業、マクロ経済の変動要因、セクター要因、ESGのテーマに関する調査がリスクや投資機会を見越したエンゲージメントを可能にしています。J.P.モルガン・アセット・マネジメントのエンゲージメントアプローチは、以下の4つの原則に基づいて構築されています。
意図を持つこと
J.P.モルガン・アセット・マネジメントは、投資先企業に対し、責任ある資本の配分と長期的な価値創造に注力するよう働きかけることで、顧客の利益を最優先に行動します。
マテリアリティ(重要性)
持続可能性に関連する要因が、投資先企業にとって長期的にどのような財務上の影響をもたらすかを理解し、J.P.モルガン・アセット・マネジメントが投資する地域、文化、組織の違いを認識するよう努めます。
追加性
より長期的なリターンを顧客に提供するために、最も緊急性の高い戦略課題に取り組みます。
透明性
J.P.モルガン・アセット・マネジメントは、投資先企業に対しては自律的な事業運営を期待する一方、担うべきスチュワードシップ責任を理解した上で、ステークホルダーに対しては透明性のある対策を実施していきます。
特別エンゲージメント・プログラム
このプログラムには3本の柱があります。これらを通じて、リスク管理、および最も時間と注意を要する投資先企業で長期的な株主価値の向上を目指します。
This is a modal window.
Beginning of dialog window. Escape will cancel and close the window.
End of dialog window.
This is a modal window. This modal can be closed by pressing the Escape key or activating the close button.
This is a modal window. This modal can be closed by pressing the Escape key or activating the close button.
フォーカス・リスト:私たちの株式および/または社債ポートフォリオにおいて、大きな投資エクスポージャーを持ち、リサーチによって財務的に重要なESGリスクと機会が特定された企業。
テーマ別プロジェクト:6つのインベストメント・スチュワードシップ優先事項に沿った特定のテーマに特化したエンゲージメント活動で、同じ問題に関して数多くの投資先企業を対象とします。
リアクティブ・エンゲージメント:コーポレート・アクション、注目すべきイベント、主要な開発、論争、規範違反、および議決権行使の過程で生じた問題に対応するエンゲージメント。
2023年のエンゲージメント活動の結果
1,238
エンゲージメント実施企業数、そのうち、2023年のフォーカス・リストにある企業は132社
50
エンゲージメントを実施した国・地域の数
28
エンゲージメントを実施したセクターの数
9%
取締役(議長を含む)とのエンゲージメント
62%
上級管理職とのエンゲージメント
29%
担当専門職やIR担当など、その他の会社を代表する人たちとのエンゲージメント
議決権行使
J.P.モルガン・アセット・マネジメントは、顧客のポートフォリオで保有する株式について、特定の顧客口座に適用される法的基準に従い、顧客の長期的な利益に最も適した投資判断に基づき、議決権を行使します。
各地域それぞれの法律や、各地域での適切なガバナンス・プラクティスに対する期待にもとづいて、包括的な議決権行使方針とガイドラインを地域別に設けています。
日本版スチュワードシップ・コード
J.P.モルガン・アセット・マネジメントの日本法人であるJPモルガン・アセット・マネジメント株式会社は、運用機関として2014年5月28日に日本版スチュワードシップ・コードの受け入れを表明しました。そしてその責任を果たすため、企業経営者とのミーティングをはじめとした対話の機会を活用し、運用機関の立場から企業に対し経営改善のための意見表明を行うなど、企業価値向上と企業の持続的成長を促すことを目的として、建設的な対話に努めています。
J.P.モルガン・アセット・マネジメントでは、深い分析力とアクティブ運用により、投資家の運用目標と持続性に関する目標が達成できるように、ソリューションの提供にグローバルで取り組んでいます。
イメージ:Getty images
本ウェブサイトにおいて「英語」と表示された箇所は、J.P.モルガン・アセット・マネジメントの海外のグループ企業が開示した資料に遷移します。
現在の所在国:
米国
こちらの国のサイトに進みますか?
いいえ、 リストから国を選択します。