alt
  • ファンド

    J.P.モルガンの投資信託

    • ファンド検索

    資産クラス

    • 株式
    • 債券
    • バランス
    • 転換社債(CB)

    注目の投資戦略

    • JPMベスト・インカム
    • J.P.モルガンの日本株運用
    • JPMグローバル医療関連株式ファンド
    • サステナブル・インベスティング(ESG投資)
    • ビデオコンテンツ
  • Insights

    Market Insights

    • Market Insightsホーム
    • Guide to the Markets
    • J.P.モルガン Weekly
    • ストラテジストのいまを読み解くブログ
    • J.P.モルガン Today
    • Quarterly Perspectives
    • 四半期マーケット解説ビデオ
    • ビデオコンテンツ

    Portfolio Insights

    • Portfolio Insightsホーム
    • J.P.モルガンの超長期市場予測
  • 投資のヒント
  • J.P.モルガンの運用力
Skip to main content
  • お客さまの属性
  • 国
検索
メニュー
閉じる
検索
  1. ホーム
  2. ファンド
  3. J.P.モルガンの日本株運用
  4. テクノロジー×シェアリング~掛け算で考える成長分野①~

  • 共有
  • LinkedIn Twitter Facebook LINE
  • 印刷
  • 印刷など
  • LinkedIn Twitter Facebook LINE
    印刷

テクノロジーXシェアリング ~掛け算で考える成長分野①~

2019年11月

掛け算で生み出す投資アイディア

J.P.モルガン・アセット・マネジメントの日本株運用チームでは、長期的な投資機会を追求するため、既成概念に捉われず、アンテナを高く張って、世の中で起きている変化を敏感に把握するように日々努めています。

大局的な見方から具体的な投資銘柄に落とし込む過程において、運用チームでは “足し算” ではなく “掛け算” での発想をおこなっています。単純にこれまでの結果の積み上げではなく、未来に向けての成長性の広がりを想定できるような企業に投資したいと常に考えています。

テクノロジーXシェアリングの例

例えば、前号でご紹介した「“大量” 時代からの脱却」の手段の一つである “シェアリング” ですが、実行に際しては “テクノロジー” が成否のカギを握ると見ています。

この掛け算を体現している企業の一例として、メルカリをご紹介します。同社は、国内最大級の中古品売買のCtoC(個人間取引)マーケットプレイスの「メルカリ」を運営しています。日本の中古品市場の拡大などを背景に、スマートフォンで手軽に売買できる「メルカリ」の成長期待は高いと考えています。

同社はこの売買プラットフォームのさらなる改善のため、システム開発・構築に非常に力を入れており、まさに “テクノロジー” をもって “シェアリング” ビジネスを展開している企業と言えます。また、利用者は若者中心と見られがちですが、実は高齢者の方が売上額が高いなど、利用者における世代の広がりについても興味深く見ています。

長期的には、「メルカリ」で得たデータなどの活用や決済システムの取り込みも含めた経済圏(エコシステム)の構築にも注目しており、ビジネスをさらに展開していくことで、同社の成長性がより高まる可能性もあると考えています。

「メルカリ」での年代別1人あたり平均月間売上額(2018年)

上記は、2019年10月時点におけるJ.P.モルガン・アセット・マネジメントの日本株運用チームによる投資テーマの例を示したものであり、すべての投資テーマを網羅するものではありません。また将来変更されることがあります。
出所:メルカリ 2018年(2018年1月1日~12月31日)に同社を通じた売却経験のある約250万人を対象にした調査データ
上記は個別銘柄の推奨を目的としたものではありません。当社が運用するファンドに必ず組入れることを保証するものではありません。
本サイトのデータ・分析等は過去の実績や将来の予測、作成時点における当社および当社グループの判断を示したものであり、将来の投資成果および市場環境の変動等を示唆・保証するものではありません。

資産運用のソリューション 運用戦略 投資信託

関連コンテンツ 

豊かな社会づくりへの貢献

日本株運用チームの視点 2020年3月

詳しくはこちら

ダイヤモンドの原石を発掘する醍醐味~中小型株投資~

日本株運用チームの視点 2020年2月

詳しくはこちら

日本株市場の見通し~2020年の始まりにあたって~

2020年1月

詳しくはこちら

日本株市場の荒波を乗り越えて~JPMザ・ジャパン 20周年②~

2019年12月

詳しくはこちら

日本株市場の荒波を乗り越えて~JPMザ・ジャパン 20周年①~

2019年12月

詳しくはこちら

テクノロジー×建設~掛け算で考える成長分野②~

日本株運用チームの視点 2019年11月

詳しくはこちら

世の中の変化に着目!~日本株投資における注目点

2019年10月

詳しくはこちら

アクティブ運用とパッシブ運用の話

2019年8月

詳しくはこちら

日本株運用チームによる2つの視点

2019年8月

詳しくはこちら

「循環(サイクル)」と「相対」という視点

日本株運用チームの視点 2019年8月

詳しくはこちら

J.P.モルガンの日本株運用チームをご紹介

2019年8月

詳しくはこちら

関連ファンド

JPMザ・ジャパン

詳しくはこちら

JPMザ・ジャパン(年4回決算型)

詳しくはこちら

JPMザ・ジャパン・ベストアイディア

詳しくはこちら

JPMジャパンマイスター

詳しくはこちら
J.P.モルガン・アセット・マネジメント

  • J.P.モルガン・アセット・マネジメントについて
  • 利用規約
  • 個人情報保護宣言
  • クッキーに関するポリシー
  • コーポレート・ガバナンス
  • 投資信託に関する留意事項
  • インベストメント・スチュワードシップ
  • お知らせ
  • サイトマップ
J.P.モルガン

  • J.P.モルガン
  • JPモルガン・チェース
  • チェース
YouTube

J.P.モルガンは、JPモルガン・チェース・アンド・カンパニーおよびその各国子会社または関連会社のマーケティングネームです。

J.P.モルガン・アセット・マネジメントは、JPモルガン・チェース・アンド・カンパニーおよび世界の関連会社の資産運用ビジネスのブランドです。

 

本ウェブサイトは、日本の居住者の利用に供する目的で作成されたもので、その他の国の居住者を対象とするものではありません。本ウェブサイトは、J.P.モルガン・アセット・マネジメントに関する情報のほか、証券投資一般等に関する情報提供を目的としたものであり、証券投資につき、勧誘を目的としたものではありません。本ウェブサイトは、J.P.モルガン・アセット・マネジメントが信頼性が高いとみなす情報等に基づいて作成しておりますが、その正確さを保証するものではなく、本ウェブサイトに掲載された情報を使用することにより被った損害を補償するものではありません。本ウェブサイトに掲載された意見・見通しは表記時点あるいは掲載時点でのJ.P.モルガン・アセット・マネジメントの判断を反映したものであり、今後変更されることがあります。J.P.モルガン・アセット・マネジメントまたはその日本法人であるJPモルガン・アセット・マネジメント株式会社、それらの従業員は本ウェブサイトで言及している有価証券を保有している場合があります。

 

JPモルガン・アセット・マネジメント株式会社

金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第330号

加入協会:日本証券業協会、一般社団法人投資信託協会、一般社団法人日本投資顧問業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会

 

Copyright 2021 JPMorgan Asset Management (Japan) Limited. All rights reserved.